この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2013年07月28日

('13)7/27(土)菱屋町丸屋町で夜市開催

駆け足取材になりあまり内容がありませんが雰囲気だけでもお伝えできればと思い、掲載します。
今回は夜市終了間際の現地到着となってしまいました。

丸屋町は子供を対象とした出店や催しが多く、龍谷大学の皆さんの頑張っている姿がまだ多く見られました。
かき氷や金魚すくい等々夜店やお祭りならではのものに子供たちが並んでいましたが、きっと大人になってもこの時のことは想い出すだろうなー
写真は透明プラスチックフィルムを使用したペインティング・クラフトの様子で、子供たちが真剣に(悪戦苦闘して?)取り組んで、隣で親が見つめている時のものですが微笑ましい光景ですね。


菱屋町は比較的年齢の高い層をターゲットとした出店が多いように感じました。お酒のつまみになりそうな物が多く目移りしましたが、閉店間際の超お得値で海鮮料理でお馴染みのお店から「焼き鳥」(このお店でこのメニューは面白いなと思ったが… 味はVeryGood)をGetでき、早速帰宅後のビールのアテになりました。
写真は終了間近の人出の様子を写したものですが、私も10歳頃になると近所の遊び友達と一緒に行ったことを思い出しました。

  


Posted by 大津まちなかもりあげ隊 at 06:36イベント

2013年07月23日

光風堂菓舗



 上の写真はお店と店主さん
 左の写真は寺田屋お登勢さん関係をクローズアップしたもの

 店舗名:光風堂菓舗

 店主:小南利光   業種:和菓子製造及び販売

 住所:〒520-0043 大津市中央1丁目4-19

 電話:077-522-2343   FAX:077-523-0262

 創業年:明治35年   従業員数:4名   定休日:日曜日

 HPアドレス・リンク先:http://ww.e510.jp/kou-fuu-dou/

1.お店の説明・お店にまつわるエピソードなど
近江八景に因んだ、和菓子が人気です。
最近売り出した「かりんとう饅頭」(皮はカリカリサクサク。まんじゅうなのにかりんとう)も人気となってきています。
江戸時代末期に活躍した坂本龍馬と深い関わりのある京都寺田屋お登勢の実家近江升屋が、当店の場所にあったということが最近判明して石碑が建ち写真と銘盤が取付けられました。

2.こだわりやアピールしたい事
光風堂では、季節感を大切に和菓子作りをしております。素材に妥協せず、最上級のものを使用しております。

3.これからのお店の展望
今後は、若い人達にも親しまれる和菓子や浜大津の新しいブランドとなるような和菓子を開発していきたいです。その中で「かりんとう饅頭」が特に若い女性の間でブレイクして『完売』となる日が多くなっており、これからも智恵を絞り皆様に喜ばれるものを作っていきます。
「お登勢せんべい」を新発売しました。歴史を想いながらご賞味いただけたら幸いです。お登勢さんとは何かのご縁、力を合わせて皆様に親しまれるよう励んでいきたいです。

4.「浜大津お店再発見」に望むこと・ご意見
いつまでも、人々に愛される和菓子を提供し続ける事が、光風堂にとっての地域貢献だと考えております。
「百円商店街」等の地域のイベントに出店して盛上げ来客をふやし、行政等とも連携して地域全体が活気を取り戻すために頑張りたい。

☆取材者からの一言
寺田屋お登勢さんとのご縁は本当にサプライズですが、取材タイミングと合わせタイムリーでした。
それに合わせすぐに商品を開発する等さすが機転の早い若手経営者で、追い風となってくれることを期待したいです。
大津(特に浜大津付近)は歴史のある所なので調査発掘して広くPRすれば、人気スポット・名物店・名物商品になる等賑わい復活のきっかけになりそうです。その意味で本取材内の「お店のエピソード」等は貴重なネタですね。

  


Posted by 大津まちなかもりあげ隊 at 11:14菓子店